
もし、あなたが、MacBook ProやMacBook Airや12インチMacBookの購入を考えているのであれば、当記事は必ず最後まで読み進めてほしい。発売が予定されている最新のApple製品のリーク情報なども含めて「今、Macを買うべきなのか?」「もう少し待ったほうが良いのか?」という事を正直にお伝えしていきたいと思う。[@appleshinja_com]
※当記事は2018年10月30日に発表された最新の新型MacBook Air(2018)の情報も更新済み。最新の情報を常にアップデートしているので安心して読み進めてほしい。
あなたは、平均15%安いApple認定整備済製品をもうチェックしだろうか?(当ブログ調べ) 毎日、新しい製品が入荷されるので必ず確認しておこう。
2月16日(土)の入荷情報はこちら→Apple認定整備済製品をチェックする
私が2019年2月現在、オススメしている公式整備済製品はこちら
Apple公式サイトの比較ページもチェックしておこう
→Mac比較ページ | →iPad比較ページ | →iPhone比較ページ
はじめに:2019年に発売が予想されている新型Mac
まず、1つ言えるのは、もし、あなたがApple製品を検討するなら、革新的な次期モデルが近い日程で発売されないかどうか最新のリーク情報や噂をチェックすることだ。
あなたが購入した翌月にとんでもない革新的な製品が発売されたら、「もうちょっと待てばよかった・・・」と後悔してしまうだろう。
とは言っても、噂やリーク情報をすべてチェックするには時間がかかるし、その情報を精査するにも時間がかかる。だが、安心してほしい。
今から、私が信頼性の高い情報だけをあなたにお伝えする。とりあえずこれだけは覚えておけばOKだ。
2019年中に発売が予定されているMac(ノート型)
【2019年上旬(おそらく3月)】
・12インチMacBookのマイナーアップデート
【2019年下旬(おそらく9月〜11月)】
・13インチMacBook Proのマイナーアップデート
・13インチMacBook Airののマイナーアップデート
2018年に10月30日にAppleはイベントで新型MacBook Airを発表した。直近で考えられるのは、12インチMacBookのマイナーアップデートくらいだろう。
新型MacBook Airについては以下の記事を参考にしてみてほしい。
どっちが買い?MacBook Air(2018)とMacBook Pro(2018)を比較してみた
失敗作?新型MacBook Air(2018)を買ってはいけない5つの理由
【徹底比較】あなたが買うべきMacはコレだ!
ここからは機種ごとにあなたが買うべきMacを紹介していこう。最新の信頼できるリーク元の情報も踏まえてお伝えしていくので、あなたが「今」買うべきかどうかをしっかり判断してほしい。
「今」MacBook Proを買うべき人
- 長く利用したい人
- 万能なPCがほしい人
- 多少の重たい動作も行う人
- 動画編集を行う人(もしくは興味がある人)
- 画像編集を行う人(もしくは興味がある人)
- プラグラミングを行う人(もしくは興味がある人)
- Touch Barを試してみたい人
→MacBook Proの最新スペックをチェックする(Apple公式)
MacBook Proは2018年7月12日に新型が発表された。内容としてはマイナーアップデートに終わったが、カスタマイズできるスペックが向上している。詳しいスペックはこちら→大改悪か?新型MacBook Pro 2018をApple信者が新旧比較してみた
ただ、個人的には新型MacBook Proにこだわらずに「整備済製品」を検討するのもありだと思っている。
実際、私は2016年のMacBook Proを利用しているがあと2、3年は少なくとも利用する予定。スペック的にも全く問題ない。
最新の新型MacBook Proにこだわるよりも、自分に見合ったスペックのものを購入して、余ったお金でiPadなどを購入した方がよっぽど人生が変わる。
各MacBook Proの選び方は以下を参考。
248名へアドバイスしてきたApple信者が教えるMacの完璧な選び方|MacBook Pro、Air、無印12インチ
【長文レビュー】1年間MacBook Pro13インチを使って分かった32の真実
13インチ?15インチ?100%後悔しないMacBook Proの選び方
「今」MacBook Airを買うべき人
- 近い将来に動画編集、画像編集などの重い作業を頻繁にする予定がほぼない人
- あまり重たい作業を行わない人
- テキストの入力が主な人
→MacBook Airの最新スペックをチェックする(Apple公式)
新型MacBook Air(2108)がついに発売された。
噂通り、Retina搭載、かつメモリも16GBまで搭載できるようになった。
だが・・・価格が高すぎる。最低価格が134,800円〜。先代のMacBook Airが98,800円〜だったことを考えると約3万円5000円の値上げ。
スペック的にはちょっと心許ないが、エントリーモデルとしてAppleが定義してしまった以上は仕方がない。もし、あなたが動画編集、画像編集などの重い作業を繰り返し毎日行い続けるような予定がないのであれば、購入するのはありだろう。
ただ、将来的にプロフェッショナルな仕事「動画クリエイター」「写真編集」「音楽制作」「プログラミング」のスキルを積み上げていきたいと考えているのであれば間違いなくMacBook Proがオススメ。
その辺り以下の記事の比較ポイントをチェックしてみてほしい。
どっちが買い?MacBook Air(2018)とMacBook Pro(2018)を比較してみた
MacBook Proは整備済製品なら平均15%くらいは安く購入できる。合わせてチェックしておこう→Apple認定整備済製品をチェックする
「今」12インチMacBookを買うべき人
- 9月のマイナーアップデートが気にならない人
- ミニマリズム的な完璧な美しさに惚れた人
- 軽さを求める人
- 画面の小ささが気ならない人
- 外部ポートをほとんど使わない人
- テキストの入力が主な人
→12インチMacBookの最新スペックをチェックする(Apple公式)
あなたが12インチMacBookを選ぶ理由は「軽さ」「あのミニマムなボディ感」が気にいるかどうかによって決めるべきだろう。スペック的にはややMacBook Proには劣るが重い作業をしなければ利用できる。(かなり高価ではあるが)
では、「今」12インチMacBookを買うべきなのだろうか?
2019年3月のAppleイベントにてマイナーアップデートされる可能性がある12インチMacBookだが、内部的にややパワーアップするだけだと思われるので、今買ってしまっても問題ないとは個人的には思っている。
ちなみに私はメイン機として12インチMacBookを積極的におすすめしていない→なぜ、私は12インチMacBookをおすすめしないのか?3つの弱点とは?
独断と偏見だらけの個人的おすすめモデル
ここからは独断と偏見に満ちた私の意見をお伝えしたいと思う。
あなたが「今」買うべきは・・・
2016年以降の13インチMacBook Pro(メモリ16GBカスタマイズバージョン)(整備済製品)
コレ以外にない。実際に私が使っているモデルだ。私が愛用して愛用して愛用しているモデルだ。キーボードもこんな漢字で剥げ落ちるくらいに使い込んでいる。
スペック的にはまだまだ問題ない。そして、何よりも、このスタイリッシュなボディ。完璧に計算された美しさ。
2016年は思い返してみれば、MacBook Proにとって大きな変換点だった。
Touch Barが搭載されたし、デザインも大幅に変わった。
2016年に新型MacBook Proが発売された時、「USB端子がないとかありえない」「ポート少なすぎ」「キーボード打ちづらすぎ」という意見が大量に出た。しかし、私はそんな事は一切思わずに速攻買った。
このスペースグレイの完璧な美しさに惚れたからだ。
いやぁ、美しい。
もちろん、美しいという理由だけで、あなたにMacBook Proをおすすめしている訳ではない。Macはその美しさゆえに常に持っていたくなるし、使っていたくなる。
その結果、「あれもしたい。」「これもしたい。」と新しいスキルを身につけたい欲求がどんどん湧いてくる可能性が高い。私の個人的な体験から踏まえても、Macを購入してから様々なスキルを身につけた人というのはかなり多い。
その際に、スペック不足で新しいことにチャレンジできない、という状況を避けるためにもMacBook Proのスペックがあったほうが良いというのが私の持論だ。
スペックを言い訳に、せっかくの自分の人生を豊かにするチャンスを棒に振るのはもったいない。だからこそ、MacBook Proを手に入れておいたほうが無難というわけだ。そして、メモリを16GBにカスタマイズしておく事であなたのできる事の幅はさらに広がる。
私の友人はメモリ8GBのMacBook Proを使っていたがゆえに編集中にアプリが落ちまくり、「ダァぁぁぁぁぁ!!!!!」と何度も叫んでいた。(もちろん利用するソフトにもよる)
私のMacBook Proはメモリを16GB積んでいるので、プログラミングだろうが、デザインソフトだろうが、動画編集だろうが、重い作業もガンガンこなせる。万能性が圧倒的。
圧倒的に美しく、最高のスペックを積んでいるのが2016年以降のMacBook Pro。だと個人的には思っている。
ゆえに、私が、もしあなたに独断と偏見でMac(ノート型)をオススメするとすれば2016年以降のMacBook Proだ。
たまにメモリ16GBモデルも入荷するので、Appleの整備済製品は常にチェックしておこう→Apple認定整備済製品をチェックする
もし、あなたがメモリ16GBモデルを待つことができないようであれば、新型MacBook Airの購入を検討するのもアリだと思う。この辺り微妙なところだが・・・→どっちが買い?MacBook Air(2018)とMacBook Pro(2018)を比較してみた
【買い物術】Macは4、5年の利用を考えるべし
私の周りも含めてだが、Macは4、5年くらい使う人が多い。毎年買い換える人なんて1人もいない。最低でも3年は使う。
当ブログに現在集まっている2205件のコメントを読み直してみると、2011年2012年くらいのMacを利用している人たちからは「やや厳しくて。。」という声が多い。
だが、2013年・2014年モデルのMacを利用している人たちから、「買い替えを検討しています。」というコメントはほぼもらったことがない。
この事からも分かるように、5年を超えたあたりから、動作にストレスを感じる人が多いようだ。
逆いえば、今、購入しても、数ヶ月後に購入してもあなたは4、5年は使い続ける可能性が高い。それなら、今購入しても特に変化はないように思う。
噂されている、Macの大幅アップデートに関してはキー部分がすべてタッチパネルになったり、トラックパッド部分がタッチパネルになったりという機能だが、それでMacでできる事が大きく変わるかは未知数だし、いつ発売されるかも分からない。
発売されたとしても、対応アプリが出てくるのは遅れるだろうし、そうなるといつまで待てばよいのか分からない。数ヶ月、1年、2年と待つよりも「今」購入してスキルを高めたほうがよい、というのが私の持論だ。
少なくとも私は今の2016年MacBook Proをこれからも愛用していくつもりだ。
今日のお告げ
後悔のない買い物とは?
ちょっと哲学的になってしまうのだが、後悔のない買い物とは一体なんだろうか?
それは、自分が購入した製品をいかに使い込むかどうかだと思う。
どんなにスペックが劣っても、最新モデルではなくとも、自分が選んだ製品を使い込めば使い込むほど、その製品への愛は増していく。後悔するはずなんてない。むしろ、ずっと使っていたい気持ちになる。
何よりも自分のMacが一番。そう思える事がApple製品を最大限に使いこなすという事だと思う。毎年、最新の製品を買ったり気にする必要は全くない。私は自分の製品を愛するがゆえに、最新のMacの動向は調べるが購入目線で見ることはほとんどない。
例え、「今」最新のMacBook Proをプレゼントされても、私は私のMacBook Proを使い続ける事を選択するだろう。
感情論ではあるのだが、こういうMacの使い方ありだと私は信じている。あなたが、当記事を参考にあなただけの最高のMacを手に入れることができることを心の底から願っている。(その際はぜひコメント欄にて後日レビューを教えて頂ければ幸いだ。その一声が私のブログ更新の励みになっている)
※当記事には私の独断と偏見による予測も含まれている点はご了承頂きたい
最後の言葉に心を動かされたので。
僕が小学三年生の頃から使っていたパソコンがあります。型はLenovo,OSはwindowsXP、メモリは1gb。父が昔使っていたパソコンを譲ってもらっていました。正直言って現状のパソコンとは比べ物にならないスペックですが、僕のパソコンの入り口はこのパソコンでした。
それから、プログラミングと画像編集をこれで学び、デスクトップのスキンやテーマを弄り、ランチャーを導入したり、ソフトの情報を集めたり(普通にネットで検索してもXPの情報なんて出てこなかったので古本屋の雑誌を読んだりして)、軽量化に努めたり。
たとえ起動に10分かかっても、Firefoxのサポートが切れても、対応しているアイコンが少なくても、ちゃんと動くなるまでに1時間かかることがザラにあったとしても。僕のデジタル生活は、ここから始まりました。
今となってはいい思い出です。
なんっっっって素晴らしい!!!
私が出会ったプログラマーさんとか
Apple信者さんとかで優れた方はみんなボロボロの機種を
使い込んでいました。
やはり魂は製品に宿るのかもしれません。
最新が最高ではないですね。
身体障害のある理系大学生です。つい、一週間ほど前、13インチ MacBook Pro 2018年モデル(core i7,16GB)を購入しました(というか父親に購入してもらいました)。めっちゃ高いのでビビりながら買ってもらいました。購入の際は、このサイトも参考にさせていただきました。ありがとうございます。
今まではiPad pro 9.7(2016年発売)でなんとかやってたんですが、専門科目になるとだんだん厳しくなってきて購入することになりました。特に統計解析とか画像処理なんかはさすがに無理そうで、また、プログラミングにも興味があったので、どうせならスペックの高いやつを、ということでこの機種を選びました。
使ってみた感想は…最高です!身体障害のある自分にとってはアクセシビリティの充実はとても大きいです。Windowsでもいろいろソフトを入れれば可能なのかもしれませんが、標準装備でここまで配慮されてるのはすごいと思います。しかも、なによりすごいと思うのは、これらの機能を「障害者のため」の機能として終わらせるのではなく、「(障害のあるなし関係なく)より多くの人が使いやすくなるための」機能にまで昇華させている点です。より一層Macが好きになりました。
これから使いまくっていろいろしてみたいと思います。できれば10年くらい…(笑)たぶん、使えなくなっても一生手元に置いておく気がします(笑)
長文失礼しました。
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
素晴らしいエピソードですねぇ。。
確かにビビるほど高いですよね、MacBook Pro。笑
でも素晴らしい自己投資になるずです。
アクセシビリティの使い方、
ぜひお伺いしたいですねぇ。。
機会があれば「プロフェッショナルのApple製品」にて
インタビューさせて頂ければ幸いです。
標準装備でユーザービリティを完璧に実現してくれているのが
Appleのいいところだと私も思っているので100%同意です。
それこそ、機械音痴の私の両親でもiPadをめちゃくちゃ気に入っていますからね。笑
また気軽にコメントくださいね!
一緒にAppleを楽しみましょう!!
闇から現れたサラブレッドさん。
こんにちは。大変いい愛機を購入してもらえてよかったですね。
これから大学、社会生活の苦労があるかも知れませんが、体調を大事にしてがんばって下さい。
管理人さんへ
MACに関係ないコメント失礼いたしました。
ご迷惑でしたら。削除いたします。
いつも楽しく拝見致しています。
いえいえいえいえ!!!!
コメント欄というか掲示板みたいなものですから
気軽に書き込んでいただいてOKですv( ̄∇ ̄)ニヤッ
昔の記事もちゃんとアップデートしてくださるのも、僕がこのサイトを愛読している理由の一つです。
ご丁寧にありがとうございます!
はい!
地道にコツコツと毎月アップデートしていますv( ̄∇ ̄)ニヤッ
初めまして!
Macbookproを買おうとしてるものです!
相談しても大丈夫ですか?
動画編集やphotoshop等使う場合
touchbarなしかtouchbarありかで迷っています。
コア数がどう変わるのか、作動的に大丈夫かが不安です。
ご指導頂けると嬉しいです!
コメントありがとうございます!
ぜひ、プロフェッショナルのApple製品シリーズをご覧ください!
プロフェッショナルのApple製品「動画クリエーター編」
うぉずさんこんにちは!いつもブログの更新お疲れ様ですm(_ _)m
そて今回はある悩み事の相談に来たのですが…聞いていただけたら幸いです
僕は来年高校生になるので、入学祝いにApple製品1つを買ってやろうということになっているのですがそこで僕は「iPadを買い換えるかMacBookを買うか」で悩んでいます
今回はMacBookにフォーカスを当てていきたいのですが、僕は今Macを買ってもらうならMacBook Pro 13インチTouch Barなしモデルを購入しようかな…と考えているのですが、そこで気になったのがストレージです
標準のモデルですとSSDが128GBしかなく少し心もとないんですよね…しかもそのストレージをあげる金を使えばメモリを倍にすることができるので非常に悩んでいます…
そこで質問なのですがうぉずさんだったらメモリかストレージどっちをあげますか?またSSDストレージは128GBで足りますでしょうか?
Macづかいのプロであるうぉずさんアドバイスをお願いいたします…
ケンボウさーーーーーん!!!!!!
お久しぶりじゃないですか!!
いかがお過ごしでしたか?
まず、ストレージかメモリについてですが、
私ならメモリを優先させます。
ストレージは外部や、クラウドでなんとかなりますが
メモリは自分で増設するのはほぼ不可能だからです。
それよりも、
MacBook Proのタッチバーなしモデルはバタフライキーボード第二世代ですが、
その辺りは比較されましたか?
また、Macで行おうとしていることはなんでしょうか?
学生さんの限られた資金の中ですからしっかりと検討していきましょうね!
返信遅れてしまいすいません…ご丁寧に返信ありがとうございますm(_ _)m
まずはキーボードのことなのですがこれは僕が鹿児島のビックカメラで試した結果になるのですが、僕は普段Magic Keyboard2をメインに使っていることもあり第2世代でも特に問題なく使用することができているのでキーボード面的には問題ないと考えています
また性能的にも僕はMacでブログのデザインの管理やiPad、iPhoneの写真の管理を行う母艦として購入したいと考えているのでMacBook Proの下位モデルでも問題はないと考えています…
ただどうしても128GBでは容量は足りないと思うんですよね…
最近のiPhoneやiPadが128GBが普通になりつつある中母艦機であるMacがiPhoneと同じ容量なのは僕個人とすれば「iPad Air2の二の前になってしまうかも知れない..」ということからストレージも増強すべきなのかな…と思っています
ただそうしてしまうとメモリ+ストレージで44000円も価格が上がってしまうことになってしまうのでここが懸念材料でもあります…
アメリカから整備済品を輸入すればUSキーボードの機体が安く手に入るんですけど輸入するというのはどっちかというとめんどうなのと意外とコストがかかってしまうので実行に踏み切りにくいです…
そして改めて僕がMacでやろうとしていることなのですが
ブログの更新、及び管理
写真データの管理
iPhone、iPadのバックアップ
ちょっとだけプログラミング
この4つとなります。まぁ現状大したことができるのかどうかがわからないのであれなんですけどね笑
最後になりますがご丁寧に返信、アドバイス。ありがとうございます。もしよろしければまたご返信いただければ幸いです…よろしくお願いいたします
うーん。。。
その使い方ですと、
そこまで容量は使わないですかね?
私のiMacは半年ほど使って内部ストレージは30GBくらいしか使っていません。
データはほぼ全てiCloudで管理しているからです。
でもそうなると月額数百円のiCloudの利用料はかかりますからね。。
ちょっとだけプログラミングということだけであれば、
ブログ更新とかだけですし、
メモリ8GBという手段も考えられますね。
Xcode動かしながら大量にタブ開いたりするのであれば
16GBが良いですが。。
ただ、iPhoneやiPadと違って、
Macならファイル管理もしやすいですし外部ストレージとの接続により
128GBでもなんとかやりくりできる可能性はあると思います。
うぉずさん、こんにちは。
先日はインタビューありがとうございました。
その後もプロフェッショナルシリーズをいろんな職業の方にされていて、毎回楽しく読ませて頂いております。
昨日私の元に新しいMacが届きましたので、報告とちょっと自慢です。
今回はMac mini 2012のハードディスクが限界を見せはじめたので、思い切って買い換えをしました。
私の念願であったメインマシンを携帯できる環境です。
新しいMacは、12インチMacBookゴールド(2017版i7、メモリ8GB、JISキーボード)です。
いやー迷いました。うぉずさんのブログはもちろんのこと、かなりのレビューサイトを読みました。
候補としては、MacBook Pro 2018、MacBook Air 2018もありましたが、最後は「直感で欲しいと思うもの」でした。
電気屋さんの店頭で実機も触ってみましたが、MacBook Proをリサーチに行ったはずなのに、どうしてもMacBook12インチのゴールドが気になってしまうのです。オールラウンダーとしてのMacBook Pro13インチをとも思うのです。
ベンチマーク等も確認したところ、MacBook i5は私の今使っているMac mini2014よりも性能が高い。つまり今のメインマシンを超えているとのこと。私は動画やデザインは全くやりませんので、全然いけるなという確信が持てました。
そして、アップルストアでカスタマイズをしようとしていたら、気がついたのです。「この色はなんか新しいMacBook Airのゴールドみたいだな。」と。
そうなんですよ。アップルはしれっと変えていました。
ローズゴールドがラインナップから消えたことはニュースにもなりましたが、ゴールドの色味も変わってしまったのです。どちらかというとブロンズという感じですかね。
好みもあるのでしょうが、私はどうしても、ゴールドが良かった。iPad Pro
12.9と同じ色にどうしても揃えたかった。
これで振り出しに戻って、また選び直しかなと考えていました。
でも、なんとなく見た整備済製品の中にあるではないですか!
私の欲しかったゴールドが!!
あとは勢いです。妻にも相談しましたが、「安いほうがいいんじゃない。」の一言でした。違う意味でしたが、背中を押されて、購入するを押しました。
届いたMacBookを見て、「やっぱり間違っていなかった」と確信しました。
最高です。美しいです。軽すぎです。
カバンに入れて持ち運んで見ましたが、iPad Proと一緒でも気になりません。iPad Proよりも小さく、手軽に取り出すことができます。
これは私のワークスタイル、ライフスタイルを変える予感しかしません。
うぉずさんのMacBook Pro愛に負けないくらいにこのMacBookと共に過ごしていきます。
ダラダラと長いコメントにお付き合いありがとうございました。
今回のマック選びは相当に迷ったのですが、こちらのブログがとっても参考になりました。最後は直感を信じることですね。
しばらく使ってみて、また報告をさせてください。
アキラさん!!!!!!!
その節はこちらこそお世話になりました!その後いかがされたのかなーと気になっていましたがまさかの購入報告(自慢)とは!笑
>> 候補としては、MacBook Pro 2018、MacBook Air 2018もありましたが、最後は「直感で欲しいと思うもの」でした。
電気屋さんの店頭で実機も触ってみましたが、MacBook Proをリサーチに行ったはずなのに、どうしてもMacBook12インチのゴールドが気になってしまうのです。オールラウンダーとしてのMacBook Pro13インチをとも思うのです。
分かります。
人間って不思議ですよね。どうしても気になる機器ってありますよね。本当に。スペックだけで選ぶと後で後悔するパターンって多いので、アキラさんの選択は正解だと思います。
>> 最高です。美しいです。軽すぎです。
カバンに入れて持ち運んで見ましたが、iPad Proと一緒でも気になりません。iPad Proよりも小さく、手軽に取り出すことができます。
あぁぁぁぁぁぁ!!!!!私もiPad Proと一緒に入れられる機器が欲しいんです。。あぁ、、、煽られる。。笑
ぜひ、また後日レビューを聞かせてくださいね!!楽しみにしていますv( ̄∇ ̄)ニヤッ
2019年も一緒にAppleを楽しみましょう!!